• TOP
  • »
  • プラセンタ
  • »
  • 【注射・サプリ】プラセンタを途中でやめたらどうなる?

【注射・サプリ】プラセンタを途中でやめたらどうなる?

「【注射・サプリ】プラセンタを途中でやめたらどうなる?」サムネイル画像

若返りや更年期障害の改善など、秘めたるパワーで知られるプラセンタ。

多くの医療機関では「定期的な通院を」と推奨されていますが、プラセンタ摂取をある日突然やめてしまった場合はどうなるのでしょうか?

ここでは、「プラセンタを摂取することで期待できる効果」や「なぜ続ける必要があるのか」についてまとめました。

現在プラセンタを摂取している方や、これから摂取してみたいと考えている方、必見です!

プラセンタを途中でやめるとどうなるのか

プラセンタはホルモンバランスを整え、細胞を活性化できることで知られています。

このほかにも多くの薬理作用があり、そのほとんどが身体の美容・健康維持に欠かせないものばかりです。

この効果・効能をしっかりと受けるためには定期的な摂取を続ける必要がありますが、既にプラセンタを摂取していてやめた場合、当然ですがプラセンタの恩恵はなくなってしまうでしょう。

しかし、プラセンタの摂取をやめたからといって、突然身体に不調が出ることはないようです。

プラセンタはアミノ酸など健康に欠かせない栄養素を豊富に含みますが、それまで摂取されてきた栄養素が摂取されなくなると、少しずつ身体に変化が現れます。

たとえば、プラセンタ注射の投与をやめて起きやすい症状には以下のようなものがあります。

・肌荒れ
・慢性的な身体のだるさ
・疲れやすくなる

お気付きの方もいるかもしれませんが、上記の症状はプラセンタ摂取前に多くの方が感じていた悩みです。

摂取をやめればそれまで受けていた恩恵がなくなりますが、「摂取していなかった頃よりも悪い症状が出る」といった確かなデータはないので安心してください。

また、「プラセンタをやめたことでリバウンドした・・・」といった口コミや噂がありますが、プラセンタそのものに「太る」「痩せる」といった効果はありません。

プラセンタの摂取をやめるとホルモンバランスが乱れ始め、身体の代謝が低下して結果として体重増加を招くことは考えられます。

プラセンタの摂取をやめて恩恵がなくなったとき、その後の生活をどのように過ごしていくかが大きなカギとなりそうですね。

プラセンタ注射が期待できる効果とは

プラセンタは摂取方法によって期待できる効果に違いがあります。

ヒト由来のプラセンタエキスを用いるプラセンタ注射で、どのような効果を期待できるのか確認しましょう。

・更年期障害、生理不順、生理痛、冷え性などの改善
プラセンタ注射剤「メルスモン」の投与によって可能です。

女性特有の悩みを改善することを目的としています。

・肝機能障害の改善
プラセンタ注射剤「ラエンネック」の投与によって可能です。

細胞の増殖など、肝機能の働きを改善させることを目的としています。

・肌のシミやシワ、たるみの改善
美容を目的として行うプラセンタ注射で効果を期待できます。

プラセンタに含まれるアミノ酸やビタミンが肌の生成・修復を行うことでトラブルのない健やかな肌状態を目指せます。

・肩こり、腰痛の改善
健康増進を目的として行うプラセンタ注射で効果を期待できます。

プラセンタが持つ血行促進作用や疲労回復作用が働くと、慢性的な肩こりや腰痛に効果を期待できます。

・アトピーや花粉症など、アレルギー症状の改善
健康増進を目的として行うプラセンタ注射で効果を期待できます。

プラセンタには免疫強化作用や抗アレルギー作用が確認されているため、多くの医療機関でアトピーや花粉症の改善に用いられています。

・不眠症やうつ病の改善
健康増進を目的として行うプラセンタ注射で効果を期待できます。

プラセンタが持つホルモン調整作用や自律神経調節作用によって、精神的なストレスからくるトラブルの改善を期待できると言われています。

プラセンタサプリが期待できる効果とは

プラセンタサプリでは、注射とは異なり、主に馬や豚由来のプラセンタエキスが用いられています。

プラセンタサプリならではの効果にはどのようなものがあるのでしょうか?

・紫外線による肌のシミ、シワを予防
プラセンタに含まれるアミノ酸や成長因子が肌を活性化させることで、若々しい肌環境を維持しやすくなります。

また、抗酸化作用があることでも知られているため、老化を予防してシワができにくい肌環境へと変化していきます。

・肌の水分保持力を高めてハリをアップ
肌環境が健やかに整うことで肌のハリに欠かせないコラーゲンが生成され、美肌を手に入れやすいと言われています。

プラセンタ注射とサプリ服用にかかる費用は?

プラセンタを摂取していくためにかかる費用をご存じでしょうか?

プラセンタに対して「高級なサプリ」といったイメージを持つ方も多いかもしれませんが、以下で注射・サプリそれぞれにかかる費用を比較していきましょう!

<注射にかかるコスト>
1アンプル(1回)のプラセンタ注射にかかるコストは500円~1,000円が相場です。

プラセンタ注射は目的によって保険適用枠が異なるため一概には言えませんが、保険が適用されない場合でも1アンプルあたり1,000円ほどを目安にしましょう。

また、頻度については多くの医療機関で1週間に1回のプラセンタ注射を推奨しているため、1ヵ月のコストは以下のようになります。

・保険適用される場合
500円×4週間=1ヵ月のコスト2,000円

・保険適用されない場合
1,000円×4週間=1ヵ月のコスト4,000円

<サプリにかかるコスト>
プラセンタサプリはプラセンタエキスの質や含有量によって価格が異なりますが、1ヵ月分(90粒)で2,000円前後が相場です。

安価なものだと1,000円以下の商品もありますが、品質を重視して選べば4,000円~5,000円ほどの費用が必要となってきます。

効果を確かめながら商品を選んでいける点では、工夫次第でコストカットも実現できるでしょう。

注射・サプリそれぞれのコストを比較すると、

注射・・・2,000円~4,000円/月
サプリ・・・2,000円前後/月

となります。

目的と予算に合わせた摂取方法を選んでいくことが、継続するためのポイントと言えるでしょう。

プラセンタは続けることが大事

プラセンタは、摂取後すぐに効果を感じられるものではありません。

商品の中には即効性を謳うものもありますが、摂取してすぐに変化があるということは、言い換えれば身体に大きな影響を与えているということです。

何事もやり過ぎは禁物と言われるように、プラセンタの摂取においてもまずは摂取後の状態を観察しながら少しずつ身体に慣らしていくのが安心でしょう。

プラセンタが身体に与える効果は摂取方法によっても異なりますが、プラセンタそのものが持つ薬理作用は以下の20種類 にも及びます。

・基礎代謝向上作用
・細胞活性化作用
・呼吸促進作用
・血行促進作用
・造血作用
・疲労回復作用
・血圧調整作用
・自律神経調節作用
・ホルモン調整作用
・免疫強化作用
・活性酸素除去作用
・抗突然変異作用
・創傷回復促進作用
・抗炎症作用
・抗アレルギー作用
・体質改善作用
・強肝・解毒作用
・妊婦の乳汁分泌促進作用
・食欲増進作用
・精神安定作用

上記のような作用はプラセンタを摂取することで少しずつ身体に影響を与えていきますが、金銭的理由などから摂取をやめてしまった場合はそれまで受けていた恩恵がなくなってしまいます。

身体へ負担を与えないためにも、プラセンタを継続するためにかかる1ヵ月のコストを視野に入れ、無理なく続けられるプランを立てましょう。

<プラセンタ摂取にかかる1ヵ月のコスト>
注射・・・2,000円~4,000円/月
サプリ・・・2,000円前後/月

まとめ

プラセンタは注射・サプリともに、心身をサポートできる女性の強い味方です。

摂取方法によって期待できる効果に差があり、吸収率が高い注射ほど多くの恩恵を受けられるでしょう。

プラセンタサプリは穏やかに効果が現れやすいため注射ほどの効果は期待できませんが、高品質な商品ほど身体が受ける恩恵も大きなものになると言えます。

1ヵ月にかかるコストを念頭におきながら、自分の目的・予算に合ったプラセンタを上手に選んでいきましょう!

フラコラでは安心して利用できるプラセンタのみを提供しています!

プラセンタサプリをお探しの方はぜひご利用ください。

ライター名:しらたま
ECサイト運営の傍らライター業に徹する二足の草鞋女子。
美容をはじめ幅広いジャンルに対応しコラム記事を得意としている。 情報収集&アウトプットに絶対の自信があるが 昨日の朝食は忘れる犬より猫派のにわとり脳。

関連記事