• TOP
  • »
  • プラセンタ
  • »
  • プラセンタと相乗効果が期待できるイソフラボンとエラスチンって何?

プラセンタと相乗効果が期待できるイソフラボンとエラスチンって何?

「プラセンタと相乗効果が期待できるイソフラボンとエラスチンって何?」サムネイル画像

「胎盤から抽出された成分」であるプラセンタには優れた美容効果や高い栄養素が含まれているとして、様々な分野で使用されている実績があります。

そのプラセンタと同時に摂取することで「相乗効果」が期待できるといわれている、イソフラボンとエラスチン。

ここでは「イソブラボンやエラスチンってなに?」という人のために、各成分の効果やプラセンタとの相乗効果についてご紹介させていただきます。

プラセンタと相互作用のある「イソフラボン」「エラスチン」とは?

イソフラボンとは大豆などに多く含まれ、体内で女性ホルモンの1種である「エストロゲン」に似た働きをします。

また血管の壁や靭帯(じんたい)などに存在している「ゴム状たんぱく質」であるエラスチンは、皮膚を構成している非常に重要な成分のひとつとしても知られています。

この2つの成分は「ホルモンバランスを整える」「細胞を活性化させる」という働きのあるプラセンタと重なる作用もあるため、同時摂取することによって「よりプラセンタの作用を高める」とも考えられていますよ。

プラセンタ×イソフラボンの効果

美肌のためには欠かせない「細胞再生作用」や「保湿作用」も期待できるイソフラボンは、ぜひプラセンタと組み合わせていただきたい成分です。

プラセンタとイソフラボンの相乗効果として最も特徴的なのは「ホルモンバランスを整える」という働きが強化される点ではないでしょうか。

・生理不順
・無月経
・生理痛がひどい
・なかなか妊娠できない
・更年期障害が辛い

といった悩みを抱えているのであれば「プラセンタ×イソフラボン」でホルモンバランスを整える方法がおすすめです。

プラセンタ×エラスチンの効果

記述した通り、プラセンタには優れた「ホルモンバランス調整作用」が期待されていますが、それと同じくらい注目を集めているのは「美肌効果」です。

プラセンタには「抗酸化作用」「肌のターンオーバーを整える働き」などがあるため、肌を構成しているエラスチンとの同時摂取はまさに「理想的」といえるのではないでしょうか。

年齢を重ねるにつれ「肌のハリが失われる」「たるみが気になる」「シミが増える」といったトラブルが多くなってくるものです。

その原因は主に「体内のエラスチンが減少するため」とも考えられているので、美肌を目指すためには栄養価の高い「プラセンタ×エラスチン」の組み合わせがおすすめです。

まとめ

「女性ホルモン作用」のあるイソフラボンと「肌を構成する成分」でもあるエラスチンは、命を育む役割のある胎盤から抽出されたプラセンタと組み合わせることで、お互いの作用をより刺激し合える成分といえます。

プラセンタだけでも優れた栄養価を持っていますが、「生理不順を改善させたい」「肌にハリが欲しい」などといった目的に合わせ、イソフラボンやエラスチンも組み合わせてみるといいでしょう。

プラセンタの購入を検討している人は、フラコラなら安心安全なプラセンタ用品を取り揃えています!

ライター名:白根鮎美
2男のママをしながらウェブライターとして活動しています。趣味はサーフィンとビール!ラテン系のノリや海外がとにかく大好き。

関連記事