• TOP
  • »
  • プラセンタ | 基礎知識
  • »
  • 更年期障害にも効果あり?メルスモン注射とラエンネック の効果と成分の違いとは

更年期障害にも効果あり?メルスモン注射とラエンネック の効果と成分の違いとは

「更年期障害にも効果あり?メルスモン注射とラエンネック の効果と成分の違いとは」サムネイル画像

美容面や健康面の向上を目的として、プラセンタ注射を検討している方は多いのではないでしょうか?
現在国内で認可されているプラセンタ注射には、「メルスモン」と「ラエンネック」と呼ばれる二種類のプラセンタ注射があります。同じプラセンタ注射でも投与目的や効果が異なるため、ご自身の目的に合ったものを選べるようにしましょう!

プラセンタ注射の一つ「メルスモン」って何?

医療機関で投与が可能なプラセンタ注射でよく耳にするものに「メルスモン」と「ラエンネック」がありますが、いずれも「ヒトプラセンタ」を原料とした注射薬の名称です。
このうち「メルスモン」と呼ばれているプラセンタ注射は「女性特有の疾患」に対しての治療を目的とし、主に以下の疾患を対象としています。

・更年期障害
・乳汁分泌不全

「メルスモン」注射の効果とは?

メルスモンの製造・販売を行う「メルスモン製薬株式会社」によると、メルスモン注射には以下のような薬理作用があると認められています。

・組織呼吸促進作用
・創傷治療促進作用
・抗疲労作用
・硝子体及び球結膜下出血の吸収促進作用

上記は、女性ホルモンのバランスや自律神経の働きを正常化させることによる作用です。
メルスモン注射を投与することは「女性として健康的な身体作り」につながるため、近年では医療目的以外にも美容面における機能向上を目的として取り扱う医療機関・クリニックが増加してきています。

プラセンタ注射「ラエンネック」との違いについて

一方、ラエンネック注射とは「株式会社日本生物製剤」によって製造・販売されているプラセンタ注射です。
原料としてはヒト由来のためメルスモン注射と変わりありませんが、投与目的は「慢性肝疾患や肝機能の改善」と定められているのがメルスモン注射との違いです。

また、株式会社日本生物製剤独自のラエンネック製法により、プラセンタエキスの抽出過程で「成長因子を破壊せずに抽出できる」のがメルスモン注射との大きな違いといえます。
そんなラエンネック注射の薬理作用には、以下のようなものがあるので覚えておきましょう。

・肝再生促進作用
・幹細胞DNA合成促進作用
・実験的肝障害抑制作用
・抗脂肝作用

このほか、メルスモン注射と同様に以下のような美容目的としても取り扱われています。

・美白
・アンチエイジング
・疲労感の解消
・肩こりの解消

まとめ

メルスモン注射が「女性に多い疾患の治療」を目的としたプラセンタ注射なのに対して、ラエンネック注射は「肝機能の改善」を目的としたプラセンタ注射です。

いずれも美容目的で取り扱う医療機関が多くありますが、製造会社が提唱する本来の効果効能や目的を知って、よりご自身に必要だと感じられるプラセンタ注射を選んでいきましょう!

ライター名:しらたま
ECサイト運営の傍らライター業に徹する二足の草鞋女子。
美容をはじめ幅広いジャンルに対応しコラム記事を得意としている。 情報収集&アウトプットに絶対の自信があるが 昨日の朝食は忘れる犬より猫派のにわとり脳。

関連記事