• TOP
  • »
  • 化粧品
  • »
  • さらさら・ツヤ髪!ヘアトリートメントを見直そう!

さらさら・ツヤ髪!ヘアトリートメントを見直そう!

「さらさら・ツヤ髪!ヘアトリートメントを見直そう!」サムネイル画像

年齢とともに髪の毛のハリとコシが失われてきた…と悩む方が増えています。パーマやカラー、紫外線によるダメージに悩む方もいるようですね。ここでは髪の毛の悩みを解決してくれるヘアトリートメントについてまとめました。ヘアトリートメントを使っている方も、コンディショナーだけで済ませている方も改めて見直す機会にしてみませんか?

洗い流さないヘアトリートメントは便利!

アウトバストリートメントと呼ばれる「洗い流さないヘアトリートメント」は、お風呂上がりのタオルドライ状態の髪の毛に毛先からなじませていくだけの簡単ステップで使うことができます。

なじませた後に、ドライヤーでブローするとツヤと髪の毛にハリが生まれます。トリートメント剤が熱によって髪の毛をコーティングする効果があるので、翌朝の寝ぐせも付きにくくなります。

ただし、油分があるため、背中ニキビの原因になることも考えられます。服を着用した後にトリートメントケアをすることをおすすめします。

ヘアトリートメントの簡単な使い方

ヘアトリートメントは、インバスタイプ(洗い流すタイプ)と先に記した洗い流さないアウトバスタイプがあります。インバストリートメントの使い方も簡単です。シャンプーを済ませた髪の毛に適量を髪になじませます。

蒸しタオルをつくって髪の毛をまとめシャワーキャップをかぶって数分間蒸らすとトリートメント成分が髪の奥にしっかり浸透していきます。その間、体を洗うことも良いですし、湯船に浸かってゆっくりのんびり過ごすこともいいですね。浸透時間を置いた後、髪の毛のぬめりがなくなるまでしっかりすすいだら完了です。

お風呂上がりにしっかりタオルドライを行い、ドライヤーで髪の毛を乾かしましょう。

ヘアトリートメントの頻度はどの位?

コンディショナーは髪の毛の表面を整える働きがありますが、ヘアトリートメントは髪の毛の内側に栄養分を浸透させる働きがあります。そのため、毎日ヘアトリートメントを使うことはムダと考えることもできます。

毎日のシャンプー後には、コンディショナーを使い1~2週間に1度の頻度でヘアトリートメントを用いるとよいでしょう。

洗い流さないタイプのトリートメント剤は、ブロー前に使えるタイプもあります。傷みやすい毛先にのみ少量をなじませて毎日のブローに使うことで、思い通りの髪の毛にまとめやすくなるメリットがあります。

まとめ

インバスタイプ・アウトバスタイプそれぞれのトリートメントにメリットやデメリットがあります。スーパーやドラッグストアのヘアケアコーナーにたくさんのトリートメント剤がありますので、香りやメーカー・お気に入りのヘアケアブランド等を参考にお気に入りのトリートメントを見つけてくださいね。

ライター名:Rocca*apr6
WEBライター10年目。士業アシスタントのバイトもこなす主婦。
美容・ダイエットならお任せ!趣味は夫とロカボと楽器演奏

関連記事