• TOP
  • »
  • 化粧品
  • »
  • 洗わないとメイクのノリにも影響が!?よく使うメイク用品の洗い方のポイントとは?

洗わないとメイクのノリにも影響が!?よく使うメイク用品の洗い方のポイントとは?

「洗わないとメイクのノリにも影響が!?よく使うメイク用品の洗い方のポイントとは?」サムネイル画像

メイク道具は、多くの人が毎日使うもの。
毎日直接顔につけるものだからこそ、そのお手入れ方法はしっかりと学んでおきたいものです。
ここでは、メイク用品の洗い方をお教えします。

フェイスパウダーブラシの洗い方

まず、フェイスパウダーブラシは、使い終わったら毎回ティッシュなどを使ってふき取るのが基本です。
それでも汚れが目立ってきたのなら、中性洗剤を使って洗いましょう。パウダータイプに使うフェイスパウダーブラシならばぬるま湯200ミリリットルに対して中性洗剤1ミリリットルの割合でとかします。
そこにフェイスパウダーブラシのブラシ部分を入れて、左右に振ります。

あとは、きれいなぬるま湯を用意してよくすすぎます。絞って水気を切った後は、よく乾いたタオルでタオルドライをします。

専用の化粧品用のものを使うとよりよいでしょう。

化粧パフの洗い方とケア方法について

ファンデーションを塗るときに強い味方となる、「化粧パフ」。
これの洗い方について見ていきましょう。

最低でも、1週間程度に1度は洗うようにします。ベストは1日に1回の洗浄ですが、これはさすがに面倒だ、と感じる人もいるでしょう。

基本は、ぬるま湯を使ったもみ洗いです。
洗剤を乾いた化粧パフに直接おとし、塗りこめます。その後はぬるま湯に入れて、そこでさらにもみ洗いをします。このとき、「中の汚れまでを落とそう!」と考えて爪を立ててしまうと、化粧パフが傷む原因になります。指の腹でゆっくりと洗っていきましょう。

洗い終わった化粧パフは、よく乾燥させます。湿った状態で片付けたり使ったりしてしまうと、雑菌の繁殖を許すことになります。
ある程度タオルで水気を吸い終わったら、陰干しにするようにしましょう。直射日光で乾かした方が確かに速いのですが、この場合、化粧パフがゴワつく可能性もあります。

物にもよりますが、化粧パフは意外と乾きにくいものです。
1日だけではまだ乾ききらないこともあります。そのため、毎日使う人は、もう1つか2つ、予備用の化粧パフを用意しておいた方がよいでしょう。

まとめ

メイク用品は、きちんと手入れをしておかなければ雑菌の温床になってしまいます。美しく装うためのメイク用品が雑菌だらけでは、本末転倒ですよね。
そのため、定期的にお手入れすることが望まれます。

化粧パフでもフェイスパウダーブラシでも、ぬるま湯を使ってお手入れしていきます。化粧品用の洗浄液を使うのがもっとも理想的です。化粧パフはもみあらい、フェイスパウダーは振り洗いをしていきます。また、両方とも、しっかりと乾かすことが大切です。

ライター名:鍋谷萌子
3000記事以上の美容記事を手掛けてきたライターです。
「わかりにくいものをわかりやすく」をモットーに、可能な限り、公正な視点・正しい知識でスキンケアアイテムを解説していきます。

関連記事