プラセンタで寝汗を解消できる?プラセンタが睡眠へ与える影響とは

睡眠にまつわるお話では「寝ている間にコップ1杯分の汗をかく」とよく耳にしますね。
しかし、「コップ1杯なんて比にならない!」と寝汗に悩まされている女性は案外多いもの。そこで今回は、寝汗をはじめ、睡眠に関する悩みに対してプラセンタがどのような効果を持つのかまとめてみました。
ここを読んで、不快な睡眠事情を解決していきましょう!
睡眠中にかく”寝汗”の原因は?
女性がかく寝汗の大きな原因は「ホルモンバランスの乱れ」といわれています。
たとえば、妊娠や出産、生理前後など、ホルモンバランスに変化が出やすい時期は普段より寝汗をかきやすいため、睡眠時の不快感を訴える女性が大勢います。
しかし、上記のような生理現象による症状は、健康上問題ないとされるので安心してください。一言でひどい寝汗といっても、注意するべきなのは「毎日」のように大量の寝汗をかいている状態です。そのような場合、自律神経の乱れにより慢性的にホルモンバランスが乱れていることが考えられます。
自律神経はストレスの影響を受けやすいため、気づかぬうちにストレスを蓄積していれば、毎晩寝汗に悩まされてしまう…なんて状況も起こるべくして起こってしまうのです。
40代以上の場合は更年期障害の可能性も?
更年期障害は40代以上の女性に見られやすい「女性特有の病気」で、寝汗に悩まされるケースが後を絶ちません。
更年期障害では、「本来ならば低下するはずの女性ホルモンや卵巣機能」を活性化させる働きが促されてしまい、結果的に自律神経の乱れ=寝汗などの症状が出てきます。
そのほか、更年期障害で見られる代表的な症状には、
・不眠
・尿トラブル
・手足の冷え、しびれ
・たちくらみ
・めまい、耳鳴り
・頭痛
・動悸
・情緒不安定
などが挙げられます。
40歳を過ぎて慢性的な寝汗に悩まされている場合は、寝汗以外の症状に当てはまるものがないか一度チェックしてみることをおすすめします。
睡眠に関わる悩みの解消ならプラセンタがおすすめ
自律神経やホルモンバランスの乱れからくる異常な寝汗は、「汗をかかないようにする」のではなく「乱れたものを整えてあげる」のが解消への近道です。
そこで、自律神経を整えるためにできることをまとめました。
・飲み物はリラックス効果のあるハーブティーを選ぶようにする
・好きな香りのアロマテラピーを楽しむ
・マッサージやストレッチで体の緊張をほぐす
・適度な運動を心がける
・趣味の時間を作る
これらの行動はストレスの緩和につながるため、乱れた自律神経を整えたい際に役立ちます。しかし、仕事や家事で忙しい方にとっては十分な時間を確保するのは難しいですよね。
そこで、女性の強い味方として注目されているのがプラセンタです。
プラセンタは体を若々しく保つだけでなく、自律神経やホルモンバランスの乱れを整える作用があります。そのため、寝る前に摂取することで寝汗解消を期待できるだけでなく、以下のような状態の解消にも役立つといわれています。
・寝つきの悪さ、夜中に目が覚める(不眠症)
・夜更かしによる生活リズムの乱れ
・無気力、だるさ
・食欲不振
・更年期障害
また、睡眠中は細胞の生成が行われるので、肌のうるおいやターンオーバーを助けられるのもプラセンタの嬉しい効果です。
健康食品通信販売サイトフラコラなら、安心安全なプラセンタのみを取り扱っているのでプラセンタやコラーゲンなど美容成分配合の健康食品・化粧品をお探しの方にもおすすめです!
まとめ
病院での治療とは異なり、プラセンタは自宅で手軽に続けられる点が魅力です。
近年では辛い症状の対策としてプラセンタドリンクやサプリメントを選ぶ方が増加し、商品にも多くのバリエーションがあります。
この機会に、自分に合ったプラセンタを上手に選んでみてくださいね。
ライター名:しらたま
ECサイト運営の傍らライター業に徹する二足の草鞋女子。
美容をはじめ幅広いジャンルに対応しコラム記事を得意としている。 情報収集&アウトプットに絶対の自信があるが 昨日の朝食は忘れる犬より猫派のにわとり脳。