骨盤矯正で姿勢美人になろう!気になる骨盤矯正の効果

姿勢がスッとしている人を見ると、見ている側も気持ちよくなりますよね。美しい姿勢の維持には、骨盤を正しい位置に持ってくることが重要です。今回は、美と健康に密接に関連している骨盤矯正についてご紹介します。
骨盤矯正の方法とは
そもそも、骨盤はどの位置にあるかご存知ですか?骨盤とは上半身と下半身をつないでいる部分の骨で、「仙骨」、「寛骨」、「尾骨」の3つの骨がセットになって骨盤と呼ばれています。
女性は男性に比べて大きい骨盤を持っており、妊娠・出産をするための体の構造上ゆがみやすいという特徴があります。つまり、骨盤をそのまま放っておくと徐々に歪んでしまうものなのです。また、骨盤の歪みは最終的に全身の歪みとなります。従って、骨盤を正しい位置に戻すことが必要です。
骨盤矯正は、骨盤の周りの筋肉をほぐし、正しい位置に骨盤を戻すことが目的です。特に、仙骨の位置を重視している場合が多いです。整体やカイロプラクティックなどで骨盤矯正の施術を受けられます。
自分でも骨盤矯正のためのストレッチやトレーニングをすることは可能です。簡単な骨盤矯正のトレーニングとしては、お尻歩きをすることです。脚を伸ばして床に座り、手を前で組みます。3分程度の短い時間、お尻を使って前進・後退するだけという簡単なトレーニング方法ですのでトライしてみてください!
どんな効果があるか
骨盤矯正を受けることで、骨盤が歪むことによるデメリットを解消することが期待できます。つまり、骨盤が歪むと姿勢が悪くなり、肩こりや頭痛などを引き起こすことがあります。骨盤の歪みを正すことによって、姿勢がよくなります。姿勢が悪いせいで起きていたさまざまな不調が改善されるというケースもあるのです。
このほか、O脚やX脚といった骨盤の歪みや変形による脚の変形が改善されたり、女性機能の改善という効果が得られることもあります。
姿勢に気を付けると効果アップ
骨盤矯正をすると、正しい姿勢をとりやすくなります。せっかく骨盤矯正をしても、悪い姿勢をしてしまえばまた骨盤が歪んでしまいます。そこで、骨盤矯正の効果を長持ちさせたいのであれば正しい姿勢をとりましょう。
正しい姿勢というと、背中を伸ばすことに意識がいってしまう方がおられますが、背中よりも骨盤を立たせることを意識してください。骨盤が後ろや前に傾かないように、床に対して垂直になるようにします。
すると、自然と正しい姿勢になります。なかなか整体やカイロプラクティックに行けないという方や自力で骨盤矯正に取り組んでいる方も、骨盤の傾き加減には日頃から気をつけてみてくださいね。
まとめ
骨盤矯正は、整体やカイロプラクティックで行われています。骨盤を正しい位置に戻すことによって、姿勢がよくなり頭痛や肩こりといった不調の改善を期待することができます。骨盤矯正の効果を長持ちさせるためにも、日頃から正しい姿勢を取り続けましょう!
名前 いでさや
元システムエンジニア。結婚を機に田舎へ引っ越すことになり、現在は育児の傍ライターとして文章を書いています。