• TOP
  • »
  • 健康
  • »
  • ハーブティーデトックスのやり方と便秘/下痢への効果

ハーブティーデトックスのやり方と便秘/下痢への効果

「ハーブティーデトックスのやり方と便秘/下痢への効果」サムネイル画像

ハーブティーは、おしゃれな飲みものとして浸透してきました。

フルーツの香りやハーブのスッキリとした味わいは体も、気持ちも丸ごとリラックスできますね。

実は、そんなハーブティーにデトックス効果があるのをご存知ですか?

ここではハーブティーを使ったデトックスのやり方やその効果、お通じに関することについてまとめました。

便秘薬に頼りたくない!という場合にもハーブティーはおすすめです。

ハーブティーを使ったデトックスのやり方

デトックスとは「毒素排出」と言い換えることができます。

体のめぐりを向上させ、老廃物の滞りをなくすという考え方のもとで行われる健康法です。

「めぐりを良くする」ことに関しては水分を摂ることが推奨されています。

西洋において、ハーブは薬として使われてきました。中国古来の漢方薬と同じような位置付けです。

医薬品として使われているハーブもありますが、民間療法として家庭に根付いている物も存在します。

このハーブを煎じたハーブティーを飲むことでめぐりを良くすることと、「便秘」など滞りの原因となるものを解決するのがデトックスの目的です。

やり方としては、めぐりに良いとされるハーブを選び、それを適宜お湯で煎じて、1日に3~4回飲むだけです。

ハーブは効果を引き出すために、ドライタイプのものを使いましょう。

ビタミンCを補い、腸内環境を整える働きを持つローズヒップや、抗菌効果によって腸内の悪玉菌を減らす働きを持つカモミールが、デトックスに良いハーブとしておすすめです。

特にカモミールは、下痢や腹痛の時にも腸内の状態を落ち着かせてくれる働きを持つため、調子の悪い時にはカモミールをいつものハーブティーにプラスすると良いでしょう。

ハーブティーでデトックス、どのような効果がもたらされる?

「デトックス=めぐりを良くする」とは言われていますが、具体的にはどのような効果がもたらされるのか知りたいところです。

日本でのハーブティーの位置付けはお茶やコーヒーと同様の嗜好品であり、医薬品ではありませんので飲んですぐに劇的な変化は認められません。

しかし、飲み続けることで新陳代謝が向上しお通じが良くなる、肌のくすみが消える、むくみに困らなくなるというような、体にとって「ちょっといいこと」が続くようになります。

ハーブティーでデトックス、便秘どころか下痢に変わる極端な状態もあります

ハーブティーでデトックスを行う場合に注意すべき点があります。

一つは即効性を求めないことです。ドラッグストアには、生薬を用いた医薬品としての便秘解消の煎じ薬があります。

即効性を求め、そういった医薬品を飲む代わりに、ハーブティーを大量に飲むことは控えましょう。

また、便秘解消を通り越し、下痢を引き起こしてしまう方も見られます。

ハーブティー自体も人によって合う・合わないが存在します。

極端に下痢が続くという場合は、飲んでいたハーブティーを持参して医師の診察を受けましょう。

まとめ

ハーブティー専門店なども増えてきました。飲みやすいようさまざまなハーブをブレンドした商品等も多く販売されています。

ハーブティーに苦手意識を持っている方は、専門店でデトックスに良いお茶などを紹介してもらうのも一案です。

おいしく飲んでデトックス。体の内側から「溜めこまない体質」をつくり上げましょう。

ライター名:Rocca*apr6
WEBライター10年目。士業アシスタントのバイトもこなす主婦。
美容・ダイエットならお任せ!趣味は夫とロカボと楽器演奏

関連記事