• TOP
  • »
  • 健康
  • LINEで送る

ワインで健康・美容対策!赤ワインと白ワイン、なにをおつまみで何本飲むと良い?

500円台でも美味しいワインがスーパーで簡単に手に入るようになった今、日本でのワイン消費量は増加傾向にあります。 それはワインを飲むことにより、健康と美容に効果が得られると話題になっていることもワイン人気に拍車をかけているといえます。 特に赤ワインに多く含まれているポリフェノールが、アンチエイジングに効果的ということはよく知られています。 しかしワインにはアンチエイジング以外にも、さまざまな効果があることをご存知でしたか? そこでワインが持つ身体への効果と、より効果を得られやすい飲み方をご紹介し […]

続きを読む

  • LINEで送る

チョコレートが美容や健康に良い効果を持つって本当?食べ過ぎないための最適な量とは!

このところ、乳酸菌入りのチョコレートやカカオ分が高いチョコレートなど機能的な特徴を持たせたものが増えてきました。 以前なら、チョコレートはニキビや、太る原因の他、食べ過ぎると鼻血が出るなどとネガティブな見解が多くありました。 「美容や健康に良い」とどういった理由で言われるようになったのでしょうか。 口の中に放り込む、ひとかけらのチョコレートの甘さに幸せに感じることがあります。 ついもう一つ…と手が伸びてしまいますが、食べ過ぎないための最適な量はどの位なのでしょうか。 効果的な食べ方と合わせて解説 […]

続きを読む

  • LINEで送る

むくみが起きる原因と、むくみをなくす食べ物や運動法について

夕方になると脚がむくんでパンパンで靴を履くのに苦労した、こんな経験をしたことはありませんか? このよう、に多くの女性を悩ませるむくみは、食生活や生活習慣が大きく関わっています。 つまり、むくみの原因である生活習慣を見直すことで、おのずとむくみも解消できるといえるのです。 そこでむくみが起きる原因と、むくみ解消に効果的な食べ物や運動について詳しくご紹介します。 むくみが起きる原因 まず身体がむくんでしまう理由とは、血液中に含まれている水分やリンパ液が、血管の外に出て皮下組織に溜まってしまうことを指 […]

続きを読む

  • LINEで送る

便秘改善方法!即効性のある食べ物や飲み物、運動とは?

短いと数日間から長い人で1週間以上もお通じが来ない、そんなつらい便秘に悩んではいませんか。 大腸はストレスや環境の変化などを敏感に感じ取る器官であり、また食生活などの生活習慣も大腸に悪影響を与えます。 つまり便秘を改善するためには、ストレスだけでなく生活習慣にまで気を配る必要があるのです。 そこで生活習慣の改善で便秘を解消するために、効果的な食べ物や運動をご紹介します。 便秘の原因 便秘が起こる原因は複数あるのですが、器質性便秘と機能性便秘というタイプに分類されます。 ・器質性便秘とは 腸を含む […]

続きを読む

  • LINEで送る

下半身太り解消法!効果が出る食べ物や運動とは?

上半身はやせているのに、お腹や太もも、お尻といった下半身だけが太ってしまう「下半身太り」に悩まされる女性はとても多いです。 その下半身太りを解消しようと必死にダイエットしたものの、「下半身だけやせない」という経験をしたことはありませんか? なぜなら上半身と比べて下半身は痩せにくいと言われ、体重が減っても下半身が変わらないことは珍しくありません。 つまり、下半身が太ってしまう原因は単なる体重増加だけではなく、様々な問題が影響している表れなのです。 そこで下半身太りが起きる原因と、効率よく下半身やせ […]

続きを読む

  • LINEで送る

放置して悪化すると怖い貧血を治すにはどうすればいいのか

現代人は、以前と比較すると野菜や肉自体の栄養分が少なくなった上に、ジャンクフードがコンビニなどですぐ手に入り手軽にお腹を満たすことができるので、偏った食生活になりがちです。 そのせいもあって、現代人は貧血になりやすくなった、と言えるでしょう。 でも、貧血って「かよわい、ひよわ」というイメージで、決して「大変な病気」というイメージではないですよね。 ここでは、貧血がいかに身体の不調の原因になるか、またその予防方法について解説いたします。 貧血とは そもそも、貧血の定義とは何でしょうか。 よく、くら […]

続きを読む

  • LINEで送る

男女に共通する食べ物・飲み物で治す手足の冷え性の治し方

寒さが身に染みる冬になると、「手の指先や足先が特に冷える」という悩みを持つ方はとても多いです。 しかし手足の冷え性を持つ方は、冬に限らず一年中冷えを感じていことも珍しくありません。 特に足先が冷えるとなかなか寝付けなかったり、足の冷えによって全身まで冷えてしまったりするものです。 そんなつらい手足の冷え性が起こる原因と、食べ物と飲み物でできる治し方をご紹介します。 手足の冷え性の原因とは 冬に手足が冷えるのは外気温が原因で起こるもので、それは冷え性でなくとも起こり得るものです。 しかし慢性的に冷 […]

続きを読む

  • LINEで送る

くびれができないできない原因は何?40代からくびれを早く作る方法はお風呂だった!

キュっと引き締まったお腹とくびれは、年齢を重ねても憧れる理想の体型ですよね。 しかしお腹周りは最もお肉が付きやすい部位であるため、40代以降はお腹周りの悩みを抱える女性が多いもの。 その反面、ダイエットや運動をしているにもかかわらず、”くびれだけ”ができないという悩みもあるのです。 今回はくびれができない悩みを解消するために、効果的な方法をご紹介します。 くびれができない原因とは? くびれができない最大の原因というと、お腹周りの脂肪というイメージを持つ方も多いでしょう。 そのお腹周りの脂肪が付く […]

続きを読む

  • LINEで送る

ハーブティーデトックスのやり方と便秘/下痢への効果

ハーブティーは、おしゃれな飲みものとして浸透してきました。 フルーツの香りやハーブのスッキリとした味わいは体も、気持ちも丸ごとリラックスできますね。 実は、そんなハーブティーにデトックス効果があるのをご存知ですか? ここではハーブティーを使ったデトックスのやり方やその効果、お通じに関することについてまとめました。 便秘薬に頼りたくない!という場合にもハーブティーはおすすめです。 ハーブティーを使ったデトックスのやり方 デトックスとは「毒素排出」と言い換えることができます。 体のめぐりを向上させ、 […]

続きを読む

  • LINEで送る

アレルギー持ちの人が気を付けたいアレルギー物質(成分)について

「アレルギー」というのは非常に恐ろしいものです。 場合によっては命を奪いかねないものですし、「肌につける」ということを考えたときには、場合によっては皮膚科通いが必要になることもあります。 今回は、「アレルギーと化粧品の関わり方」について見ていきましょう。 アレルギーによって起きる症状 化粧品によって起こるアレルギーの症状について見ていきましょう。 代表的な例は、「かぶれ」です。 化粧品のなかに含まれるアレルゲンに体が過剰に反応して、「あの成分をやっつけよう!」とする戦いのなかで起きる炎症反応です […]

続きを読む

  • LINEで送る
2 / 512345