シミとクスミをプラセンタで予防するコツ

「シミとクスミをプラセンタで予防するコツ」サムネイル画像

最近なんだかシミや、クスミが気になる!しばらく前からどんどん増えてきた!もうどうしたらいいのかわからない、という方はおられませんか。
病気によるシミやクスミではなく、肌の老化などによるシミやクスミは、今からでも努力すれば薄くできるかもしれませんよ。

今回は、シミやクスミができてしまった後の対処法と、予防法をご紹介します。

 

シミとクスミができてしまう生活習慣とは?

シミやクスミは、なぜできてしまうのでしょうか。

まず、シミは肌の上にできた老人性色素斑や、炎症性色素沈着、肝斑などを言います。クスミは、これといった医学的な定義はありませんが、顔色がぱっとしないとか、両ほほの下がなんとなく暗い色に見えたりするなど、顔全体の肌色が優れないことを言います。


シミやクスミができてしまう生活習慣は、偏った食生活や、疲労・ストレスの多い生活、少ない睡眠時間などです。根本的な生活習慣の悪さが、顔に出てしまっているとも言えるかもしれませんね。

シミやクスミを改善したいのならば、まずは食生活のバランスを改善し、ストレスをコントロールしましょう。さらに、よく眠ることが大事です。睡眠不足は、美肌の大敵ですよ。
また、普段からお仕事などで外にいる時間が多い方も、紫外線の影響でシミやクスミができやすいです。

 

諦めるのはまだ早いかも!?続けられるシミの消し方

今すでにできているシミを消すには、プラセンタの力を借りることがおすすめです。プラセンタは、新陳代謝を促進する作用があります。できてしまったシミを今すぐ消すのは無理ですが、肌のターンオーバーを正常にすることで、だんだんと薄くなる可能性はあります。

また、美白化粧品も同じで、今できてしまったシミを直接消すというよりは、ターンオーバーに合わせて薄くしていくもの、と考えた方が良いです。
クスミについては、血行不良でくすんでいる場合、体全体の血行を良くすることが重要です。フェイシャルマッサージなどを取り入れると良いですよ。

 

シミ対策はお出かけ前の日焼け対策がカギ!

これからシミができないようにするためには、できるだけ紫外線を防ぐことが重要です。

紫外線をカットすることで、日焼けを予防できますし、日焼けはゆくゆくシミやクスミに繋がることもあるので紫外線を予防するに越したことはないのです。日焼け止めクリームを塗ったり、帽子をかぶったりして対策しましょう。

 

まとめ

シミやクスミは、生活習慣や、紫外線の影響、体調などが原因となって発生します。普段の生活を改善するほか、プラセンタなどの力を借りて、肌のターンオーバーに合わせて改善していきましょう。また、お出かけ前に紫外線予防をすることも重要です。

名前 いでさや
元システムエンジニア。結婚を機に田舎へ引っ越すことになり、現在は育児の傍ライターとして文章を書いています。

関連記事