• TOP
  • »
  • 美容
  • »
  • はちみつレモンで美容効果!はちみつでできる簡単美容テクニック

はちみつレモンで美容効果!はちみつでできる簡単美容テクニック

「はちみつレモンで美容効果!はちみつでできる簡単美容テクニック」サムネイル画像

栄養の宝庫といわれているはちみつは、健康だけでなく美容にも効果があることは良く知られています。

スキンケア製品や化粧品にはちみつを配合している商品も多いのですが、はちみつを食べたり使ったりすることで美容効果を得られるのです。

また風邪を引いたときに効果的な、はちみつレモンも美容に効果があると話題になっています。

そこで、はちみつとはちみつレモンが持つ美容効果について、詳しくご紹介します。

はちみつが持つ美容効果とは

はちみつにはビタミン、ミネラル、アミノ酸、酵素、ポリフェノールと、たくさんの栄養素が含まれている健康食品です。

そして、はちみつの糖分はブドウ糖と果糖ですが、砂糖とはちみつ100gで比較するとはちみつの方が100Kcal低いのが特徴です。

また砂糖よりも甘さを感じやすいため、少量でも満足できるためカロリーオフにつながります。

はちみつが持つ美容効果は、主に以下の3つがあげられます。

・肌の保湿効果
肌が乾燥している状態とは、肌の表皮にある薄い膜である角質のバリア機能が低下していることを指します。

バリア機能は肌の奥の水分を保持し、外からの刺激から真皮層を守ってくれる働きをしてくれるのです。

バリア機能の低下は乾燥肌やニキビ、肌荒れ、シワやたるみ、くすみといった肌トラブルの大きな原因になります。

つまり、スキンケアは保湿が最も重要といっても過言ではないため、はちみつが持つ保湿効果に注目が集まっているのです。

はちみつが持つアミノ酸が肌への浸透力を高めてくれて、なおかつ角質層に水分を保持する能力がとても高いのです。

また、ニキビや肌荒れは炎症が起きている状態であるため、はちみつが持つ殺菌作用がその改善に効果が期待できます。

・肌荒れとアンチエイジング
はちみつが持つ豊富な栄養素により、美肌になれる効果も数多くあります。

まず、ビタミンB群は肌の新陳代謝を高めてくれるので、ニキビや肌荒れの改善に役立ちます。

そしてビタミンCとポリフェノールは細胞を酸化させる活性酸素を除去する高い抗酸化作用を持つため、アンチエイジング効果も得られるのです。

・シミの予防
シミができる素になるのは、黒色の色素であるメラニンであることは良く知られています。

メラニン色素とは日焼けのダメージやシミ、皮膚がんといった、紫外線が原因になるトラブルから肌を守る重要な役割を果たしているのです。

しかし、日光を過剰に浴びると紫外線と活性酸素のダメージを受けるため、肌細胞を守ろうとメラニン色素が大量に生成されます。

その過剰なメラニン色素が表皮細胞に蓄積することで、色素沈着してシミへと変化するのです。

はちみつにはメラニン色素の生成を抑制する効果があるため、シミの予防に効果が期待できます。

はちみつを作ってくれるミツバチが、さまざまな植物から集めた「花粉荷」という成分に、メラニン産生抑制作用と抗酸化作用がある、という研究結果が存在しています。

また、抗酸化作用とは活性酸素を除去してくれる働きをしてくれるため、はちみつは2つの側面からシミを予防できるのです。

美容に効果があるはちみつの選び方

はちみつはどれも同じように思えますが、実は加熱処理をしてある物と、何も処理を加えない純粋はちみつ(生はちみつ)があります。

はちみつは加熱するとビタミンや酵素といった成分が壊れてしまうため、美容に効果が高いはちみつとは後者の純粋はちみつなのです。

しかし、日本ははちみつの品質基準が明確ではないため、純粋とうたっている商品でも実は純粋はちみつではないこともあるのです。

そこで美容効果の高い純粋はちみつを見分けられる方法とは、以下の3つがあげられます。

・原産地が外国
日本は純粋はちみつの基準が明確にされていないのが現状であり、商品に純粋はちみつと表示されていても、完全なる純粋ではない可能性もあるのです。

そこではちみつに高い品質基準を設けている、ヨーロッパ諸国やオーストラリアやニュージーランドが原産の物を選ぶと間違いありません。

また国産のはちみつにこだわる方は、養蜂家の情報が公開されている物であれば信頼できるといえます。

・濁っていて不透明
純粋はちみつは花粉などが含まれていることに加え、ろ過などの処理をしていないので濁っていることが本物の証です。

その濁りとは、はちみつの入った容器を横から見て、向こう側が透けないくらいの不透明さがベストです。

そしてはちみつの色が薄いものと濃いものがありますが、色はさほど関係なく、それよりも濁りの方が重要といわれています。

・気温が低いと結晶する
純粋はちみつは外気の温度が低くなると、下の方で白く結晶化して固くなることがあります。

それは、はちみつが本来持つ性質であり、純粋はちみつの証明になります。

また結晶化した場合は、容器ごとぬるま湯で湯煎すると、結晶が消えて元の状態に戻すことができます。

・価格の高い物
スーパーで売られている数百円のはちみつは、水あめを加えるといった加工により大量生産したため安く売れるのです。

しかし純粋はちみつは取れる量が少ないため、それと比例して価格が高くなります。

本物の純粋はちみつは1瓶で数千円するものが多く、安い物はそれなりの効果しかないのです。

はちみつレモンが美容に良い理由

これまでご紹介した通り、はちみつにはさまざまな効果があるのですが、それにレモンをプラスすると相乗効果で美容に働きかけてくれます。

まず、レモンの酸味である「クエン酸」は、疲労回復に効果が高いことで有名です。

また、レモンのさわやかな香りの正体は「リモネン」という成分であり、リラックス効果が得られます。

しかし、はちみつとレモンを一緒に取ることで、具体的にどのような効果があるのでしょうか?

・美肌効果
レモンの代表的な栄養素であるビタミンCは高い抗酸化作用を持ち、はちみつとの相乗効果でより高い抗酸化作用が得られます。

また、肌の土台となるコラーゲンは、生成されるときにビタミンCが必要不可欠な栄養素です。

つまり、シワやたるみ、シミといった肌年齢の上昇を食い止める、アンチエイジング効果が期待できるのです。

・ダイエット効果
はちみつとレモンを一緒に取ることで新陳代謝が上がるため、エネルギー消費効果がアップします。

また、レモンに含まれている食物繊維の「ペクチン」が、胆汁酸を吸収、排泄するためコレステロール値を下げる効果があるといわれています。

そして、血糖値がゆるやかに上昇するため、満腹感が持続して食欲が抑えられるのです。

・便秘解消
はちみつそのものに腸内環境を整える効果があるのですが、レモンに含まれるペクチンにも便通改善やガスの排出といった効果があります。

つまり、はちみつだけを取るよりも、はちみつレモンにして取る方がより便秘解消の効果が高くなるといえるのです。

美容に良いはちみつレモンの作り方と飲み方

はちみつレモンを即席で飲みたい場合は、以下のレシピがおすすめです。

はちみつ(純粋の物)・・大さじ1~1.5杯
レモン(ストレート果汁が望ましい)・・大さじ1
水、またはお湯・・150ml

また輪切りにしたレモンをはちみつに漬け込んで、飲みたい時にすぐ飲めるように準備しておくのも良いでしょう。
そして、はちみつ漬けのレモンを食べたい場合は、農薬を使っていない国産のレモンを選ぶと安心です。

しかし、注意すべき点はレモンに含まれる酸を取り過ぎると、歯を溶かすことや、胃を荒らしてしまう可能性があります。

1日に2杯くらいに留めておき、くれぐれも飲み過ぎないようにしましょう。

まとめ

はちみつが持つさまざまな効果をご紹介しましたが、いかがでしたか?

食べて美味しいだけでなく美容にも高い効果が得られるので、女性ならば積極的に取り入れて欲しい食べ物です。
しかし、美容効果が低いはちみつでは意味がないので、多少値は張りますが本物の純粋はちみつを選ぶようにしましょう。

ライター名:mitsugu
オリジナルのメディアサイト運営者、兼新米Webライター。
分かりやすく読みやすい記事を読者様にお届けするため、日々勉強中です。

関連記事