• TOP
  • »
  • 美容
  • »
  • 30代からの化粧水選び!しっとりとさっぱり、乾燥肌にはどちらがおすすめ?

30代からの化粧水選び!しっとりとさっぱり、乾燥肌にはどちらがおすすめ?

「30代からの化粧水選び!しっとりとさっぱり、乾燥肌にはどちらがおすすめ?」サムネイル画像

何かとトラブルが増えがちな30代以降のお肌。

「乾燥がひどくなった」「てかっているのに、肌がぴきぴきする」などの悲鳴が多数聞こえてきます。

ここでは、化粧水にフォーカスして、30代以降の女性のお肌の特徴と効果的な成分をご紹介していきましょう。

「なぜ、乾燥するのか?」「しっとりしたいけれど、どんな化粧水を使ったら良いのか?」「Tゾーンは皮脂がすごいから、さっぱり化粧水しか使いたくない」

そんな大人女子の皆様にこそ、知っていただきたい事実です。

30代からの化粧水選びのコツ

結論から言いますと、30代以降の大人女子の皆様には、高保湿の化粧水がおすすめです。

日本人のほとんどは、混合肌であるという事実はご存知ですか?

混合肌とは、一般的に「おでこや鼻などのTゾーンが脂性肌で、頬や口周りのUゾーンが乾燥する、脂性肌+乾燥肌」だと思われています。

確かに正しいです。

が、実は混合肌には「普通肌+脂性肌」、「普通肌+乾燥肌」も含まれます。

こう並べると、混合肌にはそれぞれの肌質に合った複雑なケアが必要になるように思われますが、30代以降の大人女子のケアはシンプル。

大人の女性はどのタイプの肌でも、保湿をしっかり行えばほぼ間違いありません。

次の項では、その理由を説明していきましょう。

30代以降の女性の脂性肌は、実はインナードライ肌の場合が多い!

20代をピークにお肌の皮脂の分泌は下降線をたどります。

この事実だけで、なぜ30代以降の女性に乾燥肌が多くなっていくのか、お分かりいただけると思います。

では、なぜ30代以降の女性に、脂性肌が起こるのでしょうか?

それは、ただでさえ皮脂の分泌が少なくなっているのに、クレンジングや洗顔で必要な皮脂まで洗い流してしまっていることが多いからです。

すると、皮脂腺が「頑張らなければお肌を守れない」と、大量に皮脂を分泌します。

これが、30代以降の大人女子の脂性肌の原因であることが多いのです。

そして、そういう状態になっても適切なケアができないままでいると、インナードライ肌になりやすくなります。

インナードライ肌とは、肌の表面はてかてかでも、中はからからという状態。

つまり、乾燥肌なのです。

ですから、高保湿の化粧水がおすすめというわけです。

化粧水のしっとりタイプとさっぱりタイプの違いとは?

「ならば、30代以降の女性の化粧水はしっとりタイプを選べば選ぶべきなのね。私、あの顔がべたべたする感触がいやなのに」

そういう女性もいらっしゃるかもしれませんね。

同じ化粧水のしっとりタイプとさっぱりタイプでは、実は一般的にあまり違いはありません。

なぜなら、しっとりタイプの化粧水は油成分やヒアルロン酸などを少し多くしたりしてテクスチャの違いを作るのですが、それは本当にごく微量の差。

大元の成分は変わらないことが多いからです。

というわけで、しっとりタイプの化粧水が苦手な女性も、安心して好きなテクスチャの化粧水を選んでくださいね!

ただし、さっぱりタイプでも高保湿の成分が入った化粧水をチョイスすることはお忘れなく。

乾燥肌に効果的な化粧水の成分とは?

では高保湿の化粧水を選ぶのに、どんな成分が入っているものをチョイスすれば良いのでしょうか?

一番のおすすめは、「セラミド」です。

セラミドは、細胞間脂質と呼ばれる細胞同士を接着する役割を果たすものの主成分の一つです。

つまり、セラミドはレンガの間の白い接着剤のようにして、お肌の水分蒸発を食い止めてくれる重要な存在なのです。

セラミドは体内で作られる成分ですが、加齢に伴いその量は年々減っていきます。

これも、30代以降の女性は乾燥肌になりやすくなる一因と言えましょう。

セラミドには、いくつか種類があります。

セラミド1……非常に高価ですが、水分保持機能もあり、非常にバリア機能に優れています。

セラミド2……お肌にもっとも多く存在しているセラミドで、皮膚の保湿力、バリア機能ともに高いです。

セラミド3……水分を保ちながら、しわを防いだり、減らしたりします。

ラミド4/セラミド5……角質のバリア層を作ります。

セラミド6/セラミド6Ⅱ……ターンオーバーを正常化させるのと同時に、セラミド3と同様の効果があります。

セラミド7……皮膚の常在菌を正常な状態にしたり、細胞の増殖や分化に影響を与えたりします。

加齢によって減っていくセラミドは、3と6です。

また、極度の乾燥肌と言われることもあるアトピー肌の方は、セラミド1がとても少ないそうです。

その他にも、「ヒアルロン酸」や「コラーゲン」、「エラスチン」や「プラセンタ」などもとても有効でしょう。

ヒアルロン酸……1グラムで2リットルから6リットルの水を抱え込むことが可能で、ポピュラーな保湿成分の一つです。

コラーゲン……動物の皮や鱗から抽出されます。分子量が大きいタイプのコラーゲンは肌内部まで届かないとも言われていますが、水分が蒸発してもお肌の表面に膜を張ってくれる効果があるため、肌表面のみの保湿だけでも効果大です。

エラスチン……コラーゲンと同じく、真皮層に存在する成分で、コラーゲンをくっつける役割をしています。エラスチンも分子量が大きく肌内部まで浸透しませんが、セラミドと共に取ると、高い保湿能力を発揮してくれます。

プラセンタ……豚、馬などの胎盤から抽出されたエキスで、ビタミン類、アミノ酸類、ミネラル類、酵素類など多種多様な栄養分を含みます。特に保湿に重要なのが、アミノ酸類です。アミノ酸類は、肌の本来の保湿機能である「天然保湿成分(NMF)」の主成分だからです。保湿効果の他に、血行促進効果、新陳代謝機能なども期待できる優れた成分と言えるでしょう。ただし、多くの成分が含まれるため、アレルギーのある方は注意が必要です。

全て手が届かないほどのお値段でもなく、高い保湿力を発揮してくれます。

期待の新成分「フラーレン」とは?

比較的新しい成分では、アンチエイジング力が高い「フラーレン」が知られています。

この「フラーレン」も、とても乾燥肌に有効で、この成分を発見した研究者はノーベル賞を受賞しました。

抗酸化力がビタミンCの100倍以上と言われ、活性酸素を大きな力で取り除きます。

抗酸化力とは、活性酸素をやっつけて、さびさせない力のこと。

活性酸素は、酸化させる力がとても強い酸素のことで、人間の細胞をさびさせる犯人です。

細胞をさびさせるということは、すなわちお肌もさびさせるということ。

活性酸素は、ハリと潤いを保つために必要な真皮層にある「コラーゲン」と「エラスチン」まで酸化させて、力を失わせてしまうのです。

その活性酸素を除去すると、潤いが守られるだけでなく、他の美容成分も浸透しやすくなります。

肌への安全性という観点からも、「ヒアルロン酸」などと同等で安全と考えて良いでしょう。

水に溶けにくいフラーレンは、今まで化粧水に配合することは困難でした。

しかし、研究を重ねた結果、「生体適応型水溶性フラーレン」が生まれ、可能となったのです。

値段は高めですので、普段使いにはまだまだ一般的ではないかもしれません。

その場合は、「セラミド」や「プラセンタ」などでも高い効果がありますので、試してみてください。

まとめ

30代以降の女性の肌には、なぜ高保湿の化粧水がおすすめなのかお分かりいただけたでしょうか?

高保湿の化粧水を使って正しいケアをすれば、30代以降に陥りがちな乾燥肌、混合肌、インナードライ肌にも対応できます。

化粧水を塗ると、お肌がぷるぷる潤いますよね。

その状態を保つには、美容液やクリームが欠かせません。

美容液やクリームは、選択の幅が成分的にも金銭的にも幅広く的を絞りにくいですが、その点化粧水なら取り入れやすいです。

是非、自分の肌に必要な保湿成分の入った化粧水選びの参考にしてください。

ライター名:megenai
30歳をこえてからひどい敏感肌になりアトピー性皮膚炎を患う。そこから美容、健康に関心を持つ。
ライターとして困っている女性に有益な情報を届けたいと日々勉強中。趣味は童話制作。

関連記事